ですから、iPodやiTunesは、いりません(笑)
デジカメ日記です。
(すでに届いていたのかもしれないけれどメール便だったので、気づいたのが16時30分ごろ。)
で、早速撒いてみたのですが、撒く時には、臭いはなかったです。
ウム... 使い勝手はよさそうです。
手触りもさらさらだし、上の部分がチャックになっていて
ある程度の期間なら保存できそうだし♪
今回は、プチトマトにあげたのですが、売るほど残っている【コーヒーの出涸らし】と
成長したので水栽培に使おうと思って、チョキチョキ切ったポトスの切れ端
(と言うか、葉っぱがあまると言うか、そういうのね♪)
そして、おいらの爪w
土に返したのですが、このデジカメ写真では
ポトスは確認できないですね(汗)
この、『生ごみアップZ(600g)』を撒いている場所の反対側に
コーヒーの出涸らしとともに、結構、大量に撒きました。
なぜ、大量に撒いたかと言いますと
この土、むかしから使っている土に、『減ったら土を足す』方式で
やってたのですが、ここ数年、土を足してなかったので
養分が足りていないのではないか? と思ったのが1点。
そして、ポトスとコーヒーの出涸らしが、大量にあったので
使ってしまおうとww
と言う方は1クリック!
↓順位が上がれば頑張るかも!?↓
にほんブログ村 ネットラジオ
このジャンルで、ベスト3を狙っています m(_ _)m
ただ...コーヒーの出涸らしは
コーヒーの出がらしですが、肥料効果は期待できないようです。との事ですので、中和するものを仕入れて来なければいけなくなるかも知れませんね。
ただ、炭を混ぜるときと同じ効果が期待でき、土がさらさらになっていくようです。
注意点としては、コーヒーは酸性のため、アルカリ性を好む植物には向かないようです
トマトは弱酸性の土を好むので、コーヒーの使いすぎには注意が必要です。【楽天市場】こだわり自然肥料のすすめ フォーラム ( 3239)より引用。一部改変
今回の追肥で、開花のスピードや、花の数が増えたりすると
いいなぁ〜 と思ってます。
よく考えてみたら(考えなくても、分かるような気がするがw)
追肥なる行為、今回が初めてです。
例年なら、足りなくなった土を足すだけで、足りていたし
収穫量がどうのこうのというのをあまり問題にしなかった(汗)。
今回は、ちょっくら『収穫量』や、『花がきれいに咲くように♪ 』
と言った目標を立ててみました。
(我が家のベランダには、プチトマトだけじゃなくて、色んな花が居住しているw)
開花しました。
左のプチトマトも、つぼみをつけているので
もうすぐ開花すると思います。
今年は暖かいのか? それとも、何かしら別に理由があるのか?
その辺は分かりませんが、開花が早いような気がします。
『生ごみアップZ(600g)』を撒いたときに確認したところそれほど根は張っていない様子。
なのに、開花が順調に進んでいるわけです。
それに加えて、今回の『追肥』(堆肥になってくれたら…ですがw)。
収穫量が増えることを祈ってます (*´人`*)(←祈りに見える? w)
ちなみに『生ごみアップZ(600g)』はこだわり自然肥料のすすめで購入できます。
にほんブログ村 | ブログランキング【くつろぐ】 |
↑皆さんの応援が力になります↑ ピット6886さんの決心。を応援中 |
[追記その1]
マクロミルでポイントをゲットしました。
…と言っても、【事前】アンケートを2つ答えて、6ポイントです(汗)
釣吉丸さんによると、1年間に5000ポイント位はいくそうです。
1年に5000ポイントあれば、ポッドキャストの1コーナーである
【ジャズアルバム紹介】のネタとなるアルバムが少なくとも1年に1枚は
楽天のスーパーポイントで購入できる計算ですな。
(ジャズのアルバムは、もっと安いのもあるので、たくさん買えるかも!?)
ジャガイモもそうだけど、間引きしないと実が小さいんです。
肥料と土は肝心だよね。
特にプランターは畑と違い乾燥し易いし、栄養も少ない。
元肥と追肥はいるよね。
オイラは化学肥料です。粒錠のヤツ。
長い間、効いてくれますよ。
土は、継ぎ足して使っているけど、鉄分には卵の殻を潰して入れてます。
実物はリンとカリも必要だよね。
土の中に出来る野菜は土を最低1年寝かさないとだめだし、冬に落ち葉を拾ってきて土の中に潰して入れとくといいよ。
>そのプランターの大きさなら2株がいいかも。
-----
2株の方がいいのかぁ〜
来年からは、2株にしよう♪
もう、根付きかけてるだろうし、花も咲いているので
何か、かわいそうだから...
ブログ記事にも書いたんだけど
今までは、収穫量とかあまり気にしなかったので
(花が咲いたり、実がなるのが楽しかった)
今年からは…
『収穫量・花の咲き方にもこだわりを! 』
と言うのを考えてます。
(なので、追肥してみたりしたんです♪)
来年は、輪作はダメだけど
2株でやってみようかな? と思います。
3株育てるより、実が大きかったり
1株あたりの収穫量が多かったら正解! だね♪
>元肥と追肥はいるよね。
>オイラは化学肥料です。粒錠のヤツ。
-----
おいらの目標のひとつに
『ごみを減らしたい! 』というか
スーパーの袋をもらわないようにして
サービスでもらえる『ポイントをたくさんもらいたい! 』ってのがあるのね♪
(何か主婦みたいな感覚w)
1度レジ袋を断れば5ポイント(1000円購入に相当)をもらえるんだけど
今回購入したやつは送料込630円だったので
1回断れば『ある意味、元が取れる』ワケでw
>土の中に出来る野菜は土を最低1年寝かさないとだめだし、冬に落ち葉を拾ってきて土の中に潰して入れとくといいよ。
-----
街路樹とか結構うわっているので
さりげなく頂いてやってみようかな?
...勝手に頂いていいのかな? (汗)
今年は、ひろくん。。
家庭菜園に気合が入ってますね。
きっと、味のいいプチトマトを収穫できることでしょう。
楽しみだね〜♪
今年は、ちょっと気合を入れて
(というか、今まで、さほど入れてなかったというか 汗)
プチトマトくんと生活していこうかと思ってます。
今回、購入したものは、土に入れるとかだけじゃなくて
他にも使い方があるらしいので
ゴールデンウィーク明けにでも
そのあたりの事を、販売店の方に伺って
やってみようと思います。
それをポッドキャストの【ネタ】に
できると良いんですが...
ゴールデンウィーク中は
販売店の方も、何かと忙しいでしょうから
早くても2週間後の更新になるかと思います
さて、今度のポッドキャストのネタを
そろそろ探さねば♪